初・一般質問の結果3!
皆さん、本日は雨模様ですね!車の運転には十分お気を付け下さい。
先日行われました私の、初一般質問の結果の最終報告を致します。
3・新城2丁目太悟道場前交差点の交通安全対策について
について。
(1)新城2丁目、太悟道場前信号機について
(2)矢印式信号機でない為に起こっている危険
(3)地域の要望に対する市の見解
(4)今後の対応について
と題して、誠意ある御答弁を求めました。
(1)については、市当局はご存知ではありませんでした!ですので、簡潔に説明させて頂きました。
Q:この場所は、普天間第2小学校・普天間中学・高校の通う周辺地域の学生の主要通学路及び社会人の主要通勤道路になっており、車の往来が激しい道路となっております。
(2)については、(1)で認識しておりませんので重ねて説明させて頂きました。
Q:矢印及び時差式信号機で無いために、お互いの右折車両が車列が途切れない為に?信号機が赤になってからじゃないと進行が出来ず!信号無視で進む事が当たり前のようになっています!!
ですから、歩行者信号機が青で横断する児童・学生が車にひかれそうになる場面が多く見受けられるので、矢印信号機に変えて欲しいとの地域の親御さんからの声が多く寄せられています!
A:(当局の答弁)現地を直ちに確認します?
1週間前に一般質問の内容を確認しに来ているにもかかわらず調査・視察していませんでした!
ですが?給食センター前の信号機の設置要請とは違って!市民・経済部長からの説明と改善の答弁が有りました!!
A:矢印信号機に関しましては、『
右折帯(右折するための専用道路)が無ければ矢印の設置は出来ませんが?その代わり時差式にする事は可能ですので、そのような事(事故の危険性)であれば当局(宜野湾市)としても宜野湾署へ要請を行って参ります』
※上記の表現は、DVDにて発言を確認し、一部省略し簡潔に表現しております。
と!確約を頂きました。
今回3つの一般質問を通告通り行いまして
1・公園の維持管理と整備計画について
3・新城2丁目太悟道場前交差点の交通安全対策について
に対し、確約(実施するお約束)を頂けました。
2・普天間第二学校給食センター前通学路の交通安全対策については、時間を争う案件ですので只今即時解決へ向け、勉強させて頂いています。
尚、今回の一般質問の内容は一語一句全て議事録として永久保存されますので、実施されなかった場合は深く追求して参ります。
そして、12月議会へ向けての準備も平行に進めていますので、出来るだけ多くの方々の議会傍聴をお願い致します。