行政視察 in 東京3

宮城 克【katsu.miyagi】

2011年02月11日 15:02

 皆さん私のブログへようこそ♪

先日の行政視察のご報告を致します。

今回の行政視察の目的は、宜野湾市における介護保険の現状が極めて困難な状態に陥っているのが現状でして...

簡潔にご説明致しますと、宜野湾市の人口が約93000人、65歳以上の方々が13400人いらっしゃいます。

要支援1~2(介護状態が軽く改善する可能性の高い人)506人

要介護1~5(介護サービスによって生活機能の維持・改善を図る事が適切な人)1553人

合計2059人となっております。

平成17年度の介護保険に使われた金額は3,110,153,933円で、平成21年度になると3,757,776,972円!4年間で約6億円UPとなっているんです!!

今年度平成22年度(平成22年4月1日~平成23年3月31日)においても、12月の段階で予算が既に不足している状態にあります!

現在の宜野湾市における介護保険料が月額4950円でして、今のままでは今後6000円にも7000円にもなる可能性が有るんです!

そこで、宜野湾市に類似し介護保険料が安い都市がないか調べましたら、東大和市及び国分寺市さんがヒットしまして行政視察をさせて頂く事になりました。

国分寺市役所さんの正面玄関です


国分寺市:東京都国分寺市戸倉にあります。


国分寺市議会:須崎 宏(すさき ひろし)議長はじめ、多くの職員に歓迎と激励を頂きました♪

さっそく宜野湾市との比較ですが

宜野湾市総人口: 92,510人 65歳以上:13,500人 高齢化率:14.59% 保険料基準額:4,950円(月)

国分寺市総人口:117,453人 65歳以上:22,465人 高齢化率:19.13% 保険料基準額:3,825円(月)

宜野湾市:要支援者数 506人 要介護者数 1,553人 合計 2,059人

国分寺市:要支援者数 798人 要介護者数 2,773人 合計 3,571人

この結果をみても、人口は約25,000人程多いんですが?65歳以上の方は約9,000人しか差が有りません!

それで、本市よりも介護保険料が1,125円も安いのが不思議だったんです!

今回の行政視察にて色々質問をしてみて解った事が?

今年度におかれましても国分寺市さんは東京1都・26市の中で介護保険料収納率が1位だそうです!

更に、国分寺市では要介護4以上の高齢者を在宅介護している家族に演劇・音楽会等の鑑賞券を支給しているそうです!

また、介護認定3以上の方が少ない事が判明しました!更に新規認定申請の方々が90歳以上が多いらしく、全国的に珍しい事例だそうです!

要介護1~3認定者が大半ですので、利用額も自ずと低くなりますし宜野湾市と比べましてサービスを受けられる施設の数も少ないとの事でした。

ミニデイにおかれましても本市は23自治会にて実施していますが、国分寺市では4箇所でしか実施されてないそうです!

又、休日に介護料支払い窓口・高齢者相談室を設置し、予防推進等を促しているとの事でした!

日常生活の中で、市民の健康管理・維持、更に市職員の介護に対する意識が高いという事ですね!

色々と資料を頂きましたので検証し、宜野湾市にとって今やるべき事・出来る事を勉強し今回の視察を十分に生かせるように努力します。

必ず宜野湾市を元気にして見せます!

東京都国分寺市HP→http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/

行政視察 in 東京4 東大和市編は後日ご報告致します。