沖縄県市議会議員・事務局職員研修会 in 南城市2
皆さん、私のブログへようこそお越し下さいました♪
先日お伝えしました
沖縄県
市議会議員・事務局職員研修会
の報告をさせて下さい。
今回の開催地は南城市にありますユインチホテル南城さんです!
入り口では南城市のゆるキャラのなんじぃがお出迎え♪
県内11市の市議会議員約233名と、事務局職員約60名の計293名が参加しての研修会となりました。
第1部では、劇作家の亀島 靖先生による
「琉球歴史の謎とロマン」と題しまして
「南城市の歴史」について講話して頂きました♪
1.ウチナーンチュのルーツはいったい、どこから来たのか?
2.沖縄の神様「ニライカナイ」は、なぜ?水平に来るのか?
3.なぜ2000年以上前の中国の紙幣、明刀銭は沖縄だけで発見されたのか?
4.首里城は、いつ、だれが、何のために作ったのか?
等々!10項目に渡って講話して頂きました!!
そして第2部は、「最近の議会改革の動向と課題-住民自治を進化・深化させる議会-」と題しまして
山梨学院大学の法学部教授であられる佐藤 俊昭教授に講話して頂きました。
1.地方政治の誕生-地方行政重視の次代から「調整と統合」の政治の重視-首長主導型民主主義と討議重視・機関競争の分岐点
(1)水戸黄門主義が期待されている???
①水戸黄門はいつもいるのか?
②水戸黄門を求める発想を問う
(2)もう1つの地域民主主義:様々なレベルの討議を重視し、議会と執行機関が切磋琢磨
①議会にとんでもない権限を与えている(自治体の法律=条例、予算、決算、主要な計画、執行権限)
②なぜ議会に権限を与えるのか
等々と、2時間たっぷり休憩無しで講話して頂きました。
今回の講話を活かし、住民自治を進化・深化させる議会を追求し!
宜野湾市がもっともっと
元気になるように頑張ります。
関連記事