宜野湾市を元気にしたいな♪

宜野湾市議会議員の宮城 克(かつ)と申します。 議員ってどんな事を行っているの? 議会での活動状況や、宜野湾市の事、日々感じた事などをブログに書き綴って行きたいと思います。
てぃーだブログ › 宜野湾市を元気にしたいな♪ › 宜野湾市長選挙2

宜野湾市長選挙2

 皆さん、ようこそお越し下さいまして、ありがとう御座います。

私が住んでいます宜野湾市は今、市長選挙で熱く燃えています!
宜野湾市長選挙2

私が所属しています「絆クラブ」(※会派名です)13名+公明党3名の計16名の保守系議員団は、今回の市長選挙に「アシトミ修」さんを支援しています!

私は、無所属・新人で去った9月の12日の市会議員選挙で最年少・初当選させて頂きました。

今回「アシトミ修」さんの政策に心を動かされました!

今の宜野湾市の現状は.....最悪の状態です!

何が最悪か?.....少しばかりご説明させて下さい!

宜野湾市の現状シリーズ第1弾といたしまして財政の現状を私なりに、調査報告をさせて頂きます。

①予算の使い方は、適正か?

数百の事業があるなかで、今回は「女性特有のがん検診推進事業(補助)」についてです!

(当初予算) 17,568,000
(補正予算) 11,644,000(償還金).....?

どういう事かといいますと、17,568,000円ある予算の内11,644,000円を「要らないと判断し、返します」と言っているんです!

理由は、「現在の受診率が22.3%で、前年度の水準から計算すると要らないと判断しました」と答弁しているんです!

現在日本では、子宮頸ガンは女性3人に1人と深刻な問題だと言われている中で!11,644,000円を要らないと判断しているんです!!

じゃ何故今年度予算に計上したのかが?不思議でなりません!.....必要だから予算計上したはずなのに!それも補助事業ですよ!

11,644,000円あれば、ブランコが何基設置できるのか?待機児童が何名解消できるのか?何名の雇用対策ができるのか!

補助金は、ひも付きなので他の事業に割り当てる事は出来ませんが、その位大切な予算だと言う事です!!

受診を促す対策を行ったのか?何故受診を行わないのかリサーチを行ったのか?.....

今回の市長に立候補致しました「アシトミ修」さんは、子宮頸ガンの予防ワクチン接種の無料化しますと言っております。

是非、実現させるためにも応援します!


Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年11月23日   23:01
Comments( 4 )
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。間近でこの宜野湾市をどう組み直す為の方向性
を耳に出来とても光栄に思いました。欲を言えば、復帰子の皆様にもっともっと沢山の方の耳に出来たら良かったのでは・・・(^-^)休日であったので皆様の予定もあるはずですけどね。
後少ない日数ですが、私が耳にした事をまわりの皆様に言葉にし伝えて行く努力しなくちゃですよね・・・
うまく熱く語れるよう努力したいと思います。

もし、あの政策に取り入れ出来るのではあれば、子供達が無料で勉強出来る塾を作って欲しいです。家計上、子供を塾に通わせる事が出来ない子供達が居るはずです。私が授業参観日に行った時に感じた事なのですが。娘(小6)の同級生が二年生で習うかけ算が出来ず、三年生で習う割り算が出来ず、五年生で習う立体の計算も出来ず、とても授業について行けてなく、この学年まできてる状態です。学校の取り組みで個人教室で算数は授業を受けてるようですが、あと3年後には高校受験を迎えるので、二年生でちゃんとかけ算が出来ていたらと思うのです
家庭的問題はあるかと思いますが、出来る子は出来るなりで良いのですが
出来てない子が沢山居ては、未来ある宜野湾市になるのでしょうか???
一度、知念校長や真志喜教頭をお話出来る機会があれば調査して頂けませんか?そして議会で取り上げて頂きたいです
Posted by 後輩 at 2010年11月25日 14:22
 後輩さん、コメントありがとうございます。

実は、子供達の学力低下・成長の低下について選挙前に資料を取り寄せていますがまだ頂いていませんが.....

後輩さんからの声を聞いて、今の現状に正直驚いています!

授業参観日に、友人の子供のクラス半分位の生徒が別教室へ移動して行くのを見て?確認しについて行くとおっしゃる通りに別授業を行っていました!

選挙後に調査目的で、校長・教頭先生とお話しさせて頂きます。

そして、内容をまとめて一般質問で提言出来るように勉強させて頂きます。

まずは、調査・聞き込みですね!

後輩さん、貴重な意見をありがとうございます。
Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年11月26日 01:24
私は、安里さんを応援しています。が、福寿園の民営化反対については一つ疑問があります。これだけ福祉サービスが充足している中で、あえて民営化で行く意味は何なのでしょうか? 一般のデイサービスが年末年始休まずに、職員が身を粉にして働いている中で、福寿園のデイサービスは12/27~1/3まで休みなんですよ。もしかつさんが認知症のお母さんを介護しているとして、こんなお役所みたいに長期間休まれたらどうですか?ありえないです。公営ゆえのデメリットではないでしょうか? その他、福寿園への入所判定の公平性や職員採用の公平性、福寿園職員給与体系と一般同職給与体系との差など情報を公表していただきたいです。福寿園さんは決して評判がいい施設ではありません。公営故に、動きのない水のようになっていると思います。公営であったとしても、できる努力や改善は是非進めて頂きたい。宜野湾市民の老いを支える施設だからこそ是非お願いしたいです。
Posted by ちゅんなんちゅ at 2010年11月26日 21:34
 ちゅんなんちゅさん、貴重なコメントありがとうございます。

調べましたら、ちゅんなんちゅさんのおっしゃる通り12/27~1/3まで休みでした!

市内にて通所介護(デイサービス)を利用できる施設は12事業所(ネット検索結果)有りますので営業内容を問い合わせ福寿園のあり方を勉強し、体制が整い次第委員会にて質問させて頂きます。

福寿園の待機入居者は現在435名となっており、デイサービスの利用者は週当たり90名/125名(定員)となっております。

確かに?私の両親や祖父母がと考えると.....同意見です!

担当部署へ資料請求しますので、資料が調いましたら私なりに考えて公表致します。
Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年11月29日 04:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。