宜野湾市を元気にしたいな♪

宜野湾市議会議員の宮城 克(かつ)と申します。 議員ってどんな事を行っているの? 議会での活動状況や、宜野湾市の事、日々感じた事などをブログに書き綴って行きたいと思います。
てぃーだブログ › 宜野湾市を元気にしたいな♪ › 第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!

第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!

 皆さん、ようこそお越し下さいまして、ありがとう御座います。

昨日行われました「第22回ぎのわん車いすマラソン大会」のご報告です♪

第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!
朝早くから、大勢のボランティア及び大会関係者の皆様が宜野湾海浜公園歓海門へ集合しました。

選手の皆さんも大変お疲れ様でした!

第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!
競技用の車イスを間近で見るのは今回が初めてです!

一生懸命両手で回す選手、片手で回す選手!一生懸命歯を食いしばりながら頑張っている選手!

凄く感動しました!

各部門の表彰式が、体育館の横の特設テントにて行われました。
第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!

第22回ぎのわん車いすマラソン大会2!

後!今大会にこのようなミスがあった事実を知りました!

5キロの部に出場した最年少13歳の大城君は、レース途中までは1位の城間選手に続き独走で2位を走っていましたが?

誘導係りの誘導ミスにより周回を重ねることなく1位でゴール♪...結果失格だったそうです!

このようなミスは、選手の今日までの努力が無駄になりますので有ってはならないミスです!!

今後このような事が起こらないように早速担当部署へ話を聞きに行き、どういった対応を行ったのか私の角度で検証致します。

大会を終えてみて、私個人の感想ですが、沿道で応援する方々が少なくて非常に残念に思いました!

来年は事前に声を掛けて、応援団を大勢呼びたいと思います!


Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年12月13日   07:02
Comments( 4 )
この記事へのコメント
そうなんです。

あの ミス は事前に防げたものなんです。!!

大きな声で取り上げていただきありがとうございます。

大城君は、去年レース中に転倒してしまい残念な結果だったんです。

今年は、去年の分も挽回しようと練習がんばっていたのに・・・・

あの低い体勢であのスピード、上位の方ですと、大体が1人なんです。

人もいっぱいいますし、コースも把握できないでいるんです。

トリムのコースとかぶっていたりするので、

何のための色分けゼッケンなんでしょう?

何のための あれだけ大勢のスタッフなんでしょう?

城間くんがゴールに向かったのを確認して、次の大城君を待っても来

ない・・又トラブル・・パンクかな?

誰かが気がついてUターンさせて、間違ったところから又コースに

もどっていても、大城君は2位でした。

実は私の娘も目の前でコースをはずしてしまい、

私達があせりました。

Uターンしてコースにもどりタイムロスはあったものの・・

写真で紹介していただいている様に 2位でした。

ゴール後、2位おめでとうございます。とインタビューされてましたが

本人は・・違いますよ。大城君は?とびっくりしていました。

この大会は子供達の 大イベント なんです。

障害を持っているからこその 私が主役

順番を決めちゃいけない・・みたいな風潮がありますが

またそれが、あの子達の生きていく励み にもなっているので

私達大人が なんとか支えてあげたいなぁ~と思います。

長々となりましたが、一つお願いがあります。

5キロコースに参加させていただいて 

ずっーと思っていたことなんですが、

5キロコースは男女、障害クラス分けもなくフリーレースなんです。

表彰は、全体で3位まで・・・

せめて、男女それぞれ3位まで メダルを準備していただくと 

子供達の練習意欲にも繋がるので、是非お伝え願えませんか?

ハーフマラソンがメインイベントですが、

これからそのハーフマラソンに挑戦するかもしれない、

これからのジュニアの人材育成にも力を貸してい

ただきたいと思います。

一市民の声ですが、宜しくお願い致します。



 
Posted by まつぼっくりまつぼっくり at 2010年12月13日 13:47
 まつぼっくりさん、コメントありがとうございます。

大城君は去年もアクシデントにより残念な結果だったんですね。

でも、その結果が今年の大会へのエネルギーになっていたのも係わらず...

私は、今回が初車いすマラソンボランティア活動でしたので、まつぼっくりさんのブログを閲覧しなければ大会の裏側が見えなかったのは間違いありません!

今回の大城君の件以外にも、不備はあったはずですので、ちゃんと調べますし、まつぼっくりさんの要望も伝えます。

「あの子達の生きていく励み」という言葉は、障がいを抱える子を持たない私ですが、私なりに理解出来ます!

結果は、ちゃんと報告しますね。
Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年12月13日 21:48
宮城 様

はじめまして、県内で車椅子陸上のコーチをしてます下地と申します。

今大会の誘導係りのミスを含め、他にもいろいろとおかしな点はありました。これまでは、このようなミスがあっても「来年は気をつけます」のその場だけの軽い話で流される傾向がありましたが、宮城さんのように内容を隠さずブログに取り上げていただいてることに、本当に感謝しております。

県外では、12月の寒い時期に練習をすることもままならい中、「沖縄では暖かくて走れるぞ」と県外参加者からも人気のある大会です。

今年はアジア大会が同時期のため、県外からの参加者は少ないですが、来年はまた増えてくると思います。

改善できるポイントは入念に調整し、今後も素晴らしい大会として継続できるようお願い致します。

ご参考までに私のブログもご覧ください。
http://tyk6725.ti-da.net/
Posted by TAKATAKA at 2010年12月14日 11:13
 TAKA(下地コーチ)さん、コメントありがとうございます。

今大会のエントリー表を見ても、県外から多くの参加者が来沖されているのを知り、ビックリしたのと同時に嬉しく思いました。

ですが!今回の様なミスが....それも例年同じようなミスが繰り返されているのを知り、凄くがっかり致しました。

大会主催側が「来年は気をつけます」....残念でなりません!!

本土の方々からは、今の沖縄の気候は「沖縄では暖かくて走れるぞ」なんですね(笑)

頼もしい限りですね♪

来年もし?県内外の参加者が減るのが心配ですので!

TAKAさんからも、参加選手の皆さんに宜しくお伝え下さい。

そして、大城君にも来年・今後も期待していますとお伝え下さい。

私も議員になりまだ3ヶ月の新米ですが、主催(行政・社協)に対し、強く抗議し皆さんの思いを伝えます。
Posted by 宮城 克【katsu.miyagi】宮城 克【katsu.miyagi】 at 2010年12月14日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。