
宜野湾市の公立・法人園の待機児童4!!
皆さん私のブログへようこそ♪
以前、私のブログでご紹介させて頂きました平成23年度の宜野湾市公立保育所・認可保育園の受付状態をご報告致します。

前回は、12月8日現在における申込者数を648名とご報告させて頂きました。
今回、宜野湾市 福祉保健部 保育課から聞きました保育園受付人数の回答が2月14日現在901名となっております!
入所・園申込者数901名
受入可能児童数372名+120名=492名
※今年度新規で2園が新たに認可されました
(仮称)きゆな幼児学園(定数:60名) 5月開園 ※工事の影響の為
(仮称)ポケット 保育園(定数:60名) 4月開園
以上の結果を見てみますと!
5月までに409名、5月以降に349名のこども達が待機児童になってしまいます!
※上記は、公立・認可園の申し込みで認可外園は含まれていません!

平成23年1月末現在、宜野湾市における0歳~5歳の子供達の人数は6892名となっております!
保育園に預けないで自宅で育児を行っている方々もおられますが、0歳~5歳の子供達に対し現在の宜野湾市における公立・認可園の受入可能数は、全体の約7%と非常に低い水準となっているのが現状です!
先日、同じ会派の先輩方が待機児童解消の為の行政視察へ愛知県西尾市・愛知県刈谷市へ行って参りました。
愛知県刈谷市:待機児童5名(民間指定管理2園)、公立(10園)・市立(2園)においては定員割れだそうです!
愛知県西尾市:待機児童0名
待機児童解消は、決して不可能な事では有りません!!
具体的な事は、申し上げられませんが.....だからその為に今!勉強をしています。
保育園の待機児童解消は今後も大きな課題として取り組んで行きます。
平成23年2月16日(水)に、宜野湾市内の認可保育園の園長先生方と「宜野湾市の保育を考える会(仮称)」と題して勉強会を行いますので、後日ご報告致します。
又、私のブログをご覧の皆様からの保育園に対するご意見等が有りましたら宜しくお願い致します。
以前、私のブログでご紹介させて頂きました平成23年度の宜野湾市公立保育所・認可保育園の受付状態をご報告致します。

前回は、12月8日現在における申込者数を648名とご報告させて頂きました。
今回、宜野湾市 福祉保健部 保育課から聞きました保育園受付人数の回答が2月14日現在901名となっております!
入所・園申込者数901名
受入可能児童数372名+120名=492名
※今年度新規で2園が新たに認可されました
(仮称)きゆな幼児学園(定数:60名) 5月開園 ※工事の影響の為
(仮称)ポケット 保育園(定数:60名) 4月開園
以上の結果を見てみますと!
5月までに409名、5月以降に349名のこども達が待機児童になってしまいます!
※上記は、公立・認可園の申し込みで認可外園は含まれていません!

平成23年1月末現在、宜野湾市における0歳~5歳の子供達の人数は6892名となっております!
保育園に預けないで自宅で育児を行っている方々もおられますが、0歳~5歳の子供達に対し現在の宜野湾市における公立・認可園の受入可能数は、全体の約7%と非常に低い水準となっているのが現状です!
先日、同じ会派の先輩方が待機児童解消の為の行政視察へ愛知県西尾市・愛知県刈谷市へ行って参りました。
愛知県刈谷市:待機児童5名(民間指定管理2園)、公立(10園)・市立(2園)においては定員割れだそうです!
愛知県西尾市:待機児童0名
待機児童解消は、決して不可能な事では有りません!!
具体的な事は、申し上げられませんが.....だからその為に今!勉強をしています。
保育園の待機児童解消は今後も大きな課題として取り組んで行きます。
平成23年2月16日(水)に、宜野湾市内の認可保育園の園長先生方と「宜野湾市の保育を考える会(仮称)」と題して勉強会を行いますので、後日ご報告致します。
又、私のブログをご覧の皆様からの保育園に対するご意見等が有りましたら宜しくお願い致します。
Posted by
宮城 克【katsu.miyagi】
at
2011年02月15日
19:02
Comments( 0 )
Comments( 0 )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。