
東北地方太平洋沖地震2
皆さん私のブログへようこそ♪
東北地方太平洋沖地震から4日が経ちましたが、以前行方不明者の安否が気遣われています。
我が宜野湾市でも、先日緊急会議が開かれまして、今後の対応・方針について話し合いがもたれました。

現在の被災地への救援物資については見送られました!
何故?
被災地への救援物資は全国から多く寄せられているそうですが、仕分け・配給が間に合わなく!
食べ物等が、傷んでしまいそれを処分しなければならないそうです!
それも、被災地自治体が負担して処分する実態が明らかになりました!!
メディア等の放送を見る限りでは、食料や水が不足していると認識させられていますが...情報が錯乱しているのでしょうか?
沖縄県の担当窓口によると、使わない毛布や布団等を寄付してくれるように呼びかけているそうで、相当量の毛布や布団の寄付が寄せられているそうですが.....沖縄の気候にあわせた薄手のやつなので被災地には送れない物が多いそうです!
それでも、送るべきだと思いますので担当部署へ確認します!
そして、宜野湾市消防本部からも被災地へ向け、5人の精鋭の派遣が決定しまして、明日ポンプ車等の装備を輸送するそうです!

我々にかわり、そして宜野湾市の代表として!被災者の為に活躍する事を願います。
阪神大震災の時に、被災者を沖縄県・宜野湾市でも受け入れた実績があるとの事ですので、明日確認します!
私も、担当部署にて情報収集・提言をさせて頂いていますので、随時ブログにて情報を発信して参ります。
東北地方太平洋沖地震から4日が経ちましたが、以前行方不明者の安否が気遣われています。
我が宜野湾市でも、先日緊急会議が開かれまして、今後の対応・方針について話し合いがもたれました。

現在の被災地への救援物資については見送られました!
何故?
被災地への救援物資は全国から多く寄せられているそうですが、仕分け・配給が間に合わなく!
食べ物等が、傷んでしまいそれを処分しなければならないそうです!
それも、被災地自治体が負担して処分する実態が明らかになりました!!
メディア等の放送を見る限りでは、食料や水が不足していると認識させられていますが...情報が錯乱しているのでしょうか?
沖縄県の担当窓口によると、使わない毛布や布団等を寄付してくれるように呼びかけているそうで、相当量の毛布や布団の寄付が寄せられているそうですが.....沖縄の気候にあわせた薄手のやつなので被災地には送れない物が多いそうです!
それでも、送るべきだと思いますので担当部署へ確認します!
そして、宜野湾市消防本部からも被災地へ向け、5人の精鋭の派遣が決定しまして、明日ポンプ車等の装備を輸送するそうです!

我々にかわり、そして宜野湾市の代表として!被災者の為に活躍する事を願います。
阪神大震災の時に、被災者を沖縄県・宜野湾市でも受け入れた実績があるとの事ですので、明日確認します!
私も、担当部署にて情報収集・提言をさせて頂いていますので、随時ブログにて情報を発信して参ります。
Posted by
宮城 克【katsu.miyagi】
at
2011年03月15日
20:04
Comments( 2 )
Comments( 2 )
この記事へのコメント
*ディズニーランドでの出来事
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。
ちょっと派手目な女子高生たちが
必要以上にたくさんもらってて「何だ?」
って 一瞬思ったけど、その後その子たちが
避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。
子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
* 国連からのメッセージ
国連からのコメント
「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する。」
に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです。
* 渋滞した交差点での出来事
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、 日本がますます好きになった。
* 揺れている最中でも・・・
聞いた話でびっくりしたのが
とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず
あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。
正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに
凄く勇敢な人が居た事に感動した。
*バス停で・・・
バスが全然来ない中、@saiso が
バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて
並んで待ってる人みんなに配った!
*ディズニーシーにて
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが
寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。
防寒のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。
ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!
* 日本人の良さを再認識
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが
戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的 。
普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど
多くの人 が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて
それがなんか感動して、泣けてくる。
* タイムラインに感動
TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝え ようと
前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。
みんなのコトバを見て笑顔が少しずつでも増えればいいな。
被災地の方、 頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。
* 段ボールに感動
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって
段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
*外国人から見た日本人
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているもの
を律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した 電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。すごいよ日本。
* メディアの動きについて
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは
阪神淡路 大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。
もちろん過去の辛い経験から 得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番
準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。
犠牲は出たが他の国で はこんなに正しい行動はとれないだろう。
日本人は文化的に感情を抑制する力がある。
* 父親の行動
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、
普段はTVも暖房 も明かりもつけっぱなしの父親が
何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。
* 整列する日本人
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
パン屋
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店した
パン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも 自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
*日本ってすごい
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞い た。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど
そんなことない。日本は凄い国だ。
素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
* ドイツ人の友達
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て
パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、
その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに
店の 外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し
まるでアーミーのようだったと言っていた。
*
スーパーでの出来事
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`;
でもお客さんのほとんどが 他の人の事を考えて
必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でも
お互いに ドライバー同士譲り合ってたし
地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号や ってくれてたりで
混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽 るような
ドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。
* 「みんな」
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど
みんな遅くまで 帰れなかったりしてすごく疲れているのに
苛立つ事なく、言葉遣いもふる まいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。
「みんな大変だから」という"みんな" って意識があることに感動するし
私も受け継いで大事にしたい文化。
*日本の強さ
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放
色んな人達が全力で頑 張っててそれに海外が感動・協力してる。
海外からの援助受け入れに躊躇したり
自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より
日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。
* 朝礼
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上は
おも てなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」
ちょっと感動した。がんばるか。開店です!
*人のぬくもり
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で
人力車のお兄さんたちが 手信号やってたのと
モータープールで停電のために出られなくなってる車を
近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した。
*ローマから
ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながら
この ような状況でも冷静に対処する日本人に感動し
尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。
* 声をかけること
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。
家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。
【大丈夫ですか―――!?】と 道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。
あの時間には老人や母子しか 居なかったから
声掛けてくれただけでもホッとしたよ。 ありがとう。
* 助け合い
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので
手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。
ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
* バイクでよければ
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に
「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを
所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。
本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
*乗り合い
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が
車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。
* 開放
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて
夜の21時くらいなの に、ビルの前で会社を
トイレと休憩所として解放してる所があった。
社員さんが大 声でその旨を歩く人に伝えていた。
感動して泣きそうになった。
いや、昨日は緊張 してて泣けなかったけど今思い出してないてる。
* コンビニ
停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中
あるセブンイレブンが店内陳列棚にい靴もロウソクを置いて、営業をしていた。
レジが使えないため在庫確認用のハン ディで値段確認し読み上げ
もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照ら す。
その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。
* 避難所
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い
場所を教 え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ
感動した そうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。
まだまだ日本も捨て たものではないです。
*呼びかけ
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか
休憩できますとか 言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。
とある企業ビルの人がボランティア で、○○線運転再開ですー!とか
休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw
日本も捨てたもんじゃないな
* ホームにて
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。
ホームにも、改札の外 にも、電車を待つ溢れんばかりの人。
でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員 の誘導に従っている。
ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。
その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。
* 駅員さん
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら
笑顔で、 こ んな時ですから!だって。
捨てたもんじゃないね、感動した。
* おっちゃん
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。
赤羽で心が折れそうになってた時
「 お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」
って叫びながら無料配布して るおっちゃんに出会った。
これがあったから頑張れたそうだ。
もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。
おっちゃんありがとう。
*NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、
「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスーパーの開店待ちの列に並んで
ミルクが手に入った」
と紹介後、絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。
すぐに立ち直ったけど泣いてるのがわかった。
目頭が熱くなった。
*2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。
「地震を逮捕しに行く!」
とのこと。
小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。
みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
*停電すると、それを直す人がいて、
断水すると、それを直す人がいて、
原発で事故が起こると、それを直しに行く人がいる。
勝手に復旧してるわけじゃない。
俺らが室内でマダカナーとか言っている間クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。
*避難所でおじいさんが
「これからどうなるんだろう」
と漏らした時、横にいた高校生ぐらいの男の子が
「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」
って背中さすって言ってたらしい。
大丈夫、未来あるよ。
*バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。
ちょっと派手目な女子高生たちが
必要以上にたくさんもらってて「何だ?」
って 一瞬思ったけど、その後その子たちが
避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。
子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
* 国連からのメッセージ
国連からのコメント
「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する。」
に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです。
* 渋滞した交差点での出来事
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、 日本がますます好きになった。
* 揺れている最中でも・・・
聞いた話でびっくりしたのが
とっさに「入口の確保」と揺れてるにも関わらず
あの状況で歩いて入口を開けた人が居たのが凄いと思った。
正直、シャンデリアも証明も何時落ちるか分からないのに
凄く勇敢な人が居た事に感動した。
*バス停で・・・
バスが全然来ない中、@saiso が
バス停の前にある薬局でカイロを買ってきて
並んで待ってる人みんなに配った!
*ディズニーシーにて
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!キャストのみなさんが
寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じることなく過ごせたそうです。
防寒のカイロやビニール袋、夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。
ディズニーの素晴らしさに感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!
* 日本人の良さを再認識
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが
戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的 。
普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど
多くの人 が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて
それがなんか感動して、泣けてくる。
* タイムラインに感動
TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる人に笑顔を伝え ようと
前向きになってくれるような発言がいっぱいで。TLがあたたかい。
みんなのコトバを見て笑顔が少しずつでも増えればいいな。
被災地の方、 頑張れ、応援してくれる人がたくさんいます。
* 段ボールに感動
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって
段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
*外国人から見た日本人
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているもの
を律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。
運転再開した 電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。
この光景を見て外国人は絶句したようだ。すごいよ日本。
* メディアの動きについて
ツイッターやUSTでの状況共有と、それに連動するマスコミの動きは
阪神淡路 大震災の時とは比べ物にならない質の高さを感じる。
もちろん過去の辛い経験から 得た教訓を、みんな活かそうとしている感動。
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番
準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。
犠牲は出たが他の国で はこんなに正しい行動はとれないだろう。
日本人は文化的に感情を抑制する力がある。
* 父親の行動
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、
普段はTVも暖房 も明かりもつけっぱなしの父親が
何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。
* 整列する日本人
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
パン屋
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店した
パン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。
こんな喧噪のなかでも 自分にできること見つけて実践している人に感動。
心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
*日本ってすごい
日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。
トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、
東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞い た。
最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど
そんなことない。日本は凄い国だ。
素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!
* ドイツ人の友達
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て
パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、
その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに
店の 外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し
まるでアーミーのようだったと言っていた。
*
スーパーでの出来事
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`;
でもお客さんのほとんどが 他の人の事を考えて
必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でも
お互いに ドライバー同士譲り合ってたし
地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号や ってくれてたりで
混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽 るような
ドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。
* 「みんな」
タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど
みんな遅くまで 帰れなかったりしてすごく疲れているのに
苛立つ事なく、言葉遣いもふる まいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。
「みんな大変だから」という"みんな" って意識があることに感動するし
私も受け継いで大事にしたい文化。
*日本の強さ
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放
色んな人達が全力で頑 張っててそれに海外が感動・協力してる。
海外からの援助受け入れに躊躇したり
自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より
日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。
* 朝礼
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上は
おも てなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」
ちょっと感動した。がんばるか。開店です!
*人のぬくもり
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で
人力車のお兄さんたちが 手信号やってたのと
モータープールで停電のために出られなくなってる車を
近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した。
*ローマから
ローマにいる友達からメール。ローマの人々はニュースを見ながら
この ような状況でも冷静に対処する日本人に感動し
尊敬の念を覚えながら、非常に心配しているとのことです。
* 声をかけること
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。
家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。
【大丈夫ですか―――!?】と 道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。
あの時間には老人や母子しか 居なかったから
声掛けてくれただけでもホッとしたよ。 ありがとう。
* 助け合い
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので
手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。
ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
* バイクでよければ
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に
「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを
所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。
本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
*乗り合い
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が
車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。
* 開放
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて
夜の21時くらいなの に、ビルの前で会社を
トイレと休憩所として解放してる所があった。
社員さんが大 声でその旨を歩く人に伝えていた。
感動して泣きそうになった。
いや、昨日は緊張 してて泣けなかったけど今思い出してないてる。
* コンビニ
停電地区のほとんどの店が店を閉めてる中
あるセブンイレブンが店内陳列棚にい靴もロウソクを置いて、営業をしていた。
レジが使えないため在庫確認用のハン ディで値段確認し読み上げ
もう1人が電卓で計算、もうひとりが懐中電灯で照ら す。
その状態でレジ2台稼動させていた。感動した。
* 避難所
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い
場所を教 え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ
感動した そうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。
まだまだ日本も捨て たものではないです。
*呼びかけ
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか
休憩できますとか 言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。
とある企業ビルの人がボランティア で、○○線運転再開ですー!とか
休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw
日本も捨てたもんじゃないな
* ホームにて
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。
ホームにも、改札の外 にも、電車を待つ溢れんばかりの人。
でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員 の誘導に従っている。
ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。
その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。
* 駅員さん
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら
笑顔で、 こ んな時ですから!だって。
捨てたもんじゃないね、感動した。
* おっちゃん
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。
赤羽で心が折れそうになってた時
「 お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」
って叫びながら無料配布して るおっちゃんに出会った。
これがあったから頑張れたそうだ。
もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。
おっちゃんありがとう。
*NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、
「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスーパーの開店待ちの列に並んで
ミルクが手に入った」
と紹介後、絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。
すぐに立ち直ったけど泣いてるのがわかった。
目頭が熱くなった。
*2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。
「地震を逮捕しに行く!」
とのこと。
小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。
みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
*停電すると、それを直す人がいて、
断水すると、それを直す人がいて、
原発で事故が起こると、それを直しに行く人がいる。
勝手に復旧してるわけじゃない。
俺らが室内でマダカナーとか言っている間クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。
*避難所でおじいさんが
「これからどうなるんだろう」
と漏らした時、横にいた高校生ぐらいの男の子が
「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」
って背中さすって言ってたらしい。
大丈夫、未来あるよ。
*バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。
Posted by kouji at 2011年03月17日 15:44
*絶体絶命、糸、色、体、糸、色、命。いとしきからだ、いとしきいのち!板で見て感動した!みんな頑張れ!頑張れ日本!
*自衛隊が救助できた人1万近いらしいし感動 “福島の奴と話せた時に自衛隊の無双ぶりをきいた。 マジですごいらしい。背中に年寄り2人背負って両腕に年寄り1人ずつ。計4人の年寄り抱えてダッシュとか普通にしてるらしい。それなのに 食事も睡眠もろくにとらず、笑顔でがんばってるようだ。 ”
*いつか自分の子供や孫に話そう。「おばあちゃんが若かった時、東日本大震災があって世界中が1つになった。皆が一つのために必死になって支えあって輝いていたんだよ」って。相手が聞き飽きるまで話そう。だから1人でも多くの人に元気になってほしい
*匿名掲示板にて「みんな逃げ出して灯りも少ない万引きし放題のコンビニに着いたらお前らはどうする」という問いに即レスで「全裸で徘徊する」とついた。その後続々と賛同者が現れた。この国は駄目だけど元気です。 [mb]
*娘三歳がぬいぐるみ達をうんしょ、うんしょとどこかに運んでいた。「じしんがくるから、みんなひなんしたの」と言う。しばらくして、さて寝るかとパパの掛け布団を開いたらぬいぐるみが全員寝てた。思わず吹き出した。そして、いつもパパと寝てる娘三歳が「ここが安全」と思ってくれていて嬉しかった。
*寄ったコンビニで「私達にはこれ位しかできないからねえ」っていって募金箱に通帳いれかけてるおばあちゃん見てツッコミ忘れて感動した。 だけど通帳ごとはまずいよおばあちゃん…
*今日の新聞に載ってた。建物の下敷きになリながら2人の遺体が見つかった。おばあちゃんが孫を守るために抱いたままの状態だった。すごい感動..見つかった時に亡くなってたのゎ悔しいし早く助けてあげれなくてごめんなさいて感じ。今も東北の方でゎ皆生きようと必死。頑張れしかゆえないのが悔しい
*被災地で、こどものケアのためアンパンの歌を流したところこどもは、大喜び。それ以上に、親たちが号泣されたとのことです。子供たちのケアも重要。親たちは、子供の笑いを待っている。
*妹のmixi日記に泣けた…『長男@小4が、自分の財布と貯金箱の中身全部募金したいと、号泣しながら差し出してきた。コロコロコミック買えなくてもいいから、日本まもりたいから!って』
*募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
*うちの三歳の娘が、いきなり十円玉だらけのお小遣いを持ってきて、泣いてる人に一つずつあげるんだって。これで、地震治るねって。。みんな良く考えよう。自分にやれる事がやれているか。
* 今日5歳の息子に言われました。「大丈夫だよ、ママ。地震が来たら頭守ってね。地震が終わったら外にママ連れてじぃちゃんとこ行くからね」小さい体で守ってくれようとする息子に涙が出ました。子供の大丈夫って言葉がこんなに大きいと思わなかった。ありがとう。
*ご他聞に漏れず職場でも募金箱を設置させて頂いたのだが、買い物に来た子供たちが自分の僅かな小遣いの中から、当たり前のようにお金を募金箱に入れてくれるのを目の当たりにし、めちゃめちゃ感動した…。 決して褒めてもらいたいわけでなく、本当に自然に、本当に純粋な姿だったことに心が震えた。
*「Operation Tomodachi」
米軍による救援活動作戦名
がんがれ日本!!!
*自衛隊が救助できた人1万近いらしいし感動 “福島の奴と話せた時に自衛隊の無双ぶりをきいた。 マジですごいらしい。背中に年寄り2人背負って両腕に年寄り1人ずつ。計4人の年寄り抱えてダッシュとか普通にしてるらしい。それなのに 食事も睡眠もろくにとらず、笑顔でがんばってるようだ。 ”
*いつか自分の子供や孫に話そう。「おばあちゃんが若かった時、東日本大震災があって世界中が1つになった。皆が一つのために必死になって支えあって輝いていたんだよ」って。相手が聞き飽きるまで話そう。だから1人でも多くの人に元気になってほしい
*匿名掲示板にて「みんな逃げ出して灯りも少ない万引きし放題のコンビニに着いたらお前らはどうする」という問いに即レスで「全裸で徘徊する」とついた。その後続々と賛同者が現れた。この国は駄目だけど元気です。 [mb]
*娘三歳がぬいぐるみ達をうんしょ、うんしょとどこかに運んでいた。「じしんがくるから、みんなひなんしたの」と言う。しばらくして、さて寝るかとパパの掛け布団を開いたらぬいぐるみが全員寝てた。思わず吹き出した。そして、いつもパパと寝てる娘三歳が「ここが安全」と思ってくれていて嬉しかった。
*寄ったコンビニで「私達にはこれ位しかできないからねえ」っていって募金箱に通帳いれかけてるおばあちゃん見てツッコミ忘れて感動した。 だけど通帳ごとはまずいよおばあちゃん…
*今日の新聞に載ってた。建物の下敷きになリながら2人の遺体が見つかった。おばあちゃんが孫を守るために抱いたままの状態だった。すごい感動..見つかった時に亡くなってたのゎ悔しいし早く助けてあげれなくてごめんなさいて感じ。今も東北の方でゎ皆生きようと必死。頑張れしかゆえないのが悔しい
*被災地で、こどものケアのためアンパンの歌を流したところこどもは、大喜び。それ以上に、親たちが号泣されたとのことです。子供たちのケアも重要。親たちは、子供の笑いを待っている。
*妹のmixi日記に泣けた…『長男@小4が、自分の財布と貯金箱の中身全部募金したいと、号泣しながら差し出してきた。コロコロコミック買えなくてもいいから、日本まもりたいから!って』
*募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
*うちの三歳の娘が、いきなり十円玉だらけのお小遣いを持ってきて、泣いてる人に一つずつあげるんだって。これで、地震治るねって。。みんな良く考えよう。自分にやれる事がやれているか。
* 今日5歳の息子に言われました。「大丈夫だよ、ママ。地震が来たら頭守ってね。地震が終わったら外にママ連れてじぃちゃんとこ行くからね」小さい体で守ってくれようとする息子に涙が出ました。子供の大丈夫って言葉がこんなに大きいと思わなかった。ありがとう。
*ご他聞に漏れず職場でも募金箱を設置させて頂いたのだが、買い物に来た子供たちが自分の僅かな小遣いの中から、当たり前のようにお金を募金箱に入れてくれるのを目の当たりにし、めちゃめちゃ感動した…。 決して褒めてもらいたいわけでなく、本当に自然に、本当に純粋な姿だったことに心が震えた。
*「Operation Tomodachi」
米軍による救援活動作戦名
がんがれ日本!!!
Posted by kouji at 2011年03月17日 15:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。