献血にご協力ください!
皆さん、私のブログへようこそお越し下さいました♪
週末は、公務や少年野球の役員活動等で忙しく、ブログのUPが出来ませんでしたが今週も宜しくお願い致します!
では本題ですが

「2月21日(木)、宜野湾市民図書館に献血車が参ります。寒さが厳しくなる冬季は献血者が少なくなるため、400mL献血が多く求められています。輸血を必要とする患者さんの尊い生命を救うため、献血へのご協力をお願いします。」
宜野湾市HPでも呼びかけがあります献血キャンペーンですが、1月に市役所でも行われ、私も400mLの献血と骨髄バンクの登録を行って参りました。
今回は以下の通りとなっております!
献血日: 2月21日(木)
時 間: 13時~17時
場 所: 宜野湾市民図書館
◎安全性の高い血液の確保のために、400ml献血にご協力をお願いします。
◎いつでも確実に患者さんに血液を確保できるよう、1年を通じて継続したご協力をお願いします。
又、詳しい献血の基礎知識や情報は↓↓↓ココをクリック♪
沖縄の「献血ルーム、血液センターのご案内ページ」

後?明日から山口県の岩国市へお邪魔しまして「岩国基地の現状(基地被害等)」と題し、勉強会・意見交換会を行います!
今回は、普天間基地・岩国基地の類似被害への様々な取り組み等を勉強し、今後の課題として宜野湾市で役立てればと考えています。
幾つかご紹介させて頂きますと
①騒音・振動問題
②住宅防音問題
③基地交付金の現状
④市街地上空飛行協定
⑤米軍兵士が起こす、市民への事件等
後は.....帰って来てまとめた上でご報告致します。
岩国市って?↓↓↓ココをクリック♪
岩国市HP
以前から、琉球大学の渡嘉敷 健准教授に普天間基地が及ぼす宜野湾市への被害の現状等を勉強させて頂いておりますので、ご紹介させて頂きます。
2013年1月27日「緊急シンポ 辺野古アセス補正評価書の徹底検証」
場所:沖縄県立博物館講座室
「オスプレイの騒音、低周波音の実際 」パネリスト:渡嘉敷健(琉球大学准教授)
週末は、公務や少年野球の役員活動等で忙しく、ブログのUPが出来ませんでしたが今週も宜しくお願い致します!
では本題ですが

「2月21日(木)、宜野湾市民図書館に献血車が参ります。寒さが厳しくなる冬季は献血者が少なくなるため、400mL献血が多く求められています。輸血を必要とする患者さんの尊い生命を救うため、献血へのご協力をお願いします。」
宜野湾市HPでも呼びかけがあります献血キャンペーンですが、1月に市役所でも行われ、私も400mLの献血と骨髄バンクの登録を行って参りました。
今回は以下の通りとなっております!
献血日: 2月21日(木)
時 間: 13時~17時
場 所: 宜野湾市民図書館
◎安全性の高い血液の確保のために、400ml献血にご協力をお願いします。
◎いつでも確実に患者さんに血液を確保できるよう、1年を通じて継続したご協力をお願いします。
又、詳しい献血の基礎知識や情報は↓↓↓ココをクリック♪
沖縄の「献血ルーム、血液センターのご案内ページ」

後?明日から山口県の岩国市へお邪魔しまして「岩国基地の現状(基地被害等)」と題し、勉強会・意見交換会を行います!
今回は、普天間基地・岩国基地の類似被害への様々な取り組み等を勉強し、今後の課題として宜野湾市で役立てればと考えています。
幾つかご紹介させて頂きますと
①騒音・振動問題
②住宅防音問題
③基地交付金の現状
④市街地上空飛行協定
⑤米軍兵士が起こす、市民への事件等
後は.....帰って来てまとめた上でご報告致します。
岩国市って?↓↓↓ココをクリック♪
岩国市HP
以前から、琉球大学の渡嘉敷 健准教授に普天間基地が及ぼす宜野湾市への被害の現状等を勉強させて頂いておりますので、ご紹介させて頂きます。
2013年1月27日「緊急シンポ 辺野古アセス補正評価書の徹底検証」
場所:沖縄県立博物館講座室
「オスプレイの騒音、低周波音の実際 」パネリスト:渡嘉敷健(琉球大学准教授)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。